アメリカの歯医者さんでクリーニング!33,000円なり!!
行ってきましたー!
アメリカの歯医者さんで、クリーニングをしてもらいました。
入る前に検温して、いくつか体調チェックの質問をされて院内へ。
手を洗って、歯科衛生士さん(hygienist)の待つお部屋に案内されました。
挨拶後、さっそく先日撮ったレントゲンを見ながら、「ここは少し歯茎が下がっている、歯石が少しあるわよ、ステインもあるわね、着色はコーヒーとお茶と赤ワインが原因よ」などと言われて、早速クリーニングを開始!
クリーニングの方法及び全体の流れは、日本の歯医者さんと同じだったように思いますが、スケーリング(歯石取り)がすごく丁寧だったことに驚きました。
事前の見積もりでは、クリーニングを3回に分けて行うと書いてあったのですが、実際に行ってみたら、一度でクリーニングが終わりました。
*事前の見積もり内容は前回の記事で書いてます↓
「あれ?3回通わなくてもいいの?」
と聞こうかと思いましたが、歯石取りもフッ素も一通りやってもらえて、担当してくれた歯科衛生士さんは「今度は6ヶ月後に来てね!」と言っていたので、それでいいんだな・・・と勝手に納得して帰ってきました。
そしてクリーニングのお会計は
33,000円!!
事前の見積りでは、3回通って合計6万円だったので、約半分!
正直助かりました~。
それでもクリーニングで3万円超えは高いです(ToT)
しばらく食費を節約するつもり。
しかし、懸念していたクリーニングが終わったので、今後は虫歯にならないように気をつけるぞ!
日本から超音波の歯ブラシを持ってきてて良かったです。これで歯磨きしているお陰で、7ヶ月間虫歯にならずに済んだ気がします。
全然壊れないから助かります。
さすがパナソニック!って感じ。
それにしても、やっぱり歯医者さんは緊張します。
帰ってきたら、すごく眠くなっちゃった。
小心者なので、リクライニングで横たわっているだけなのに、いちいち気を張っちゃう!
歯ブラシ類は、日本に一時帰国の時、楽天の「お口の専門店」でまとめ買いしてアメリカに持っていきます。
アメリカの歯ブラシって大きすぎるんですよねー。
全然合わない(+o+)
逆に、フロス類はアメリカの方がたくさん種類があってお安いので、まとめて買って日本に持って帰ります!
今気に入っているフロスは「オーラルB」。
コストコでまとめ買いです。
6個入りで13ドルぐらい。
テープ状になってます。
かれこれ7年使っています。
他にもいろいろなタイプがあるから迷ったりするけど、今の所オーラルBが使いやすいので、なにか不具合出るまでは使い続けようと思っています。
色々と歯磨きグッズを見るのも楽しみです!
*アメリカの歯医者さん関係の記事①
*アメリカの歯医者さん関係の記事②