ビジョンボードに挑戦した!自分は将来どうなっていたら満足なのかが分かるツール!
やっとビジョンボードが完成しました~!
けっこう悩んじゃって、画像を選ぶのに時間がかかりました。
ビジョンボードって、
「自分が近い将来、どうなっていたら満足するのかを視覚でイメージするツール」。
あまり遠い将来はイメージできないけれど、近い将来こうだったらいいな~、ああだったらいいな~、という思いはたくさんある!
写真はピンタレストで探したんだけど、いい写真がいっぱいありすぎて悩んだ悩んだ。
好きな写真が何十枚も出てきちゃって、
「私ってこんなに興味があることが多いの?」と少し唖然としたほど。
こんなに興味がありすぎたら、どれも深堀り出来ないじゃないの?と自問したりしていました。
本当に自分に必要なものだけを選んで行ったら、最終的にびっくりするほど少なくなって、これまた唖然とした!
そうかー、実は望んでいることって、こんなにシンプルで数も少ないものなんだ。
今日からは、近い将来の自分が喜ぶような行動をしていこう!
と決意できたのが、大きな収穫でした。
さっそくプリントアウトして、一枚は机の前に貼り、PCの壁紙に設定しました。
今からスマホの壁紙も設定しようと思ってます。
興味があることが多すぎると、頭の中がごちゃごちゃしちゃって、毎日あっちこっち手を出してはやめる、という繰り返しだったのよね~。
そこから脱出出来るかも!
だいぶ脳内がスッキリしました。
もしビジョンボードを作ったよーという人がいれば、共有すると楽しそうだね。
これから作ってみたいな~という方は、
この3つのステップで簡単に作れちゃいます!
ビジョンボードの作り方
①スマホにお気に入りの写真(近い将来こうなりたいな~という写真)を保存します
(ピンタレストやインスタが写真を見つけやすい。枚数は自由です)
②アプリ「ピックコラージュ PicCollage」(無料)でお気に入りの写真を取り込んで自由にレイアウトする
・Androidアプリ
③スマホやPCの壁紙に保存したり、手帳の表紙裏や自分の机の前など、頻繁に見る場所に貼る
以上です!
ビジョンボードまとめ
ビジョンボードで気づいたことをまとめると、
自分が近い将来、どうなっていれば満足するのかイメージできる!
イメージできると迷いがなくなり、脳内がスッキリする。
スッキリすると、何をどんなふうに行動すれば良いか見えてきて稼働率が上がる。
わ~い、いいことづくめだ(^^)
自分の望みって、わかっているようで、わかってなかった!
でもビジョンボード作ってハッキリした!
迷いが少なくなるって、こんなに気分がよくなることなんだと気が付きました。
それでは、また~。
今日も良い一日を(^^)